<目次>
謝辞
1 はじめに
1.1 概要
1.2 目的
1.3 適用範囲
1.4 利点
1.5 目標
1.6 重要なコンセプト
1.7 ガイドの構成
2 統制と規制適合を達成するためのアプローチ
2.1 MESに対する戦略
2.2 MESのライフサイクル
2.3 品質リスクマネジメント
3 プロジェクトフェーズ
3.1 はじめに
3.2 計画策定
3.3 要件定義
3.4 仕様と設計
3.5 構成設定とカスタマイズ
3.6 導入
3.7 検証
3.8 データマイグレーション
3.9 報告とリリース
3.10 サポートプロセス
4 運用フェーズ
4.1 はじめに
4.2 運用時の変更管理と構成管理
4.3 セキュリティ
4.4 パフォーマンスモニタリング
4.5 ソフトウェアとデータのバックアップとリカバリ
4.6 記録の保存、アーカイブ、およびリトリーブ
4.7 事業継続および緊急時対応計画
4.8 定期的レビュー
5 付属資料1-MESの規制適合、プロジェクト、および運用の活動の調整
5.1 はじめに
5.2 プログラムの構造化
5.3 プログラムの責任
6 付属資料2-MESの計画策定
6.1 はじめに
6.2 課題
6.3 事業の原動力
6.4 プログラム計画策定
6.5 戦略的計画策定
6.6 機能ドメイン
6.7 アプリケーション選択
6.8 MESの導入計画
6.9 リスクの検討
6.10 役割と責任
6.11 規制
6.12 データ管理の計画策定
6.13 システムアーキテクチャ
6.14 資金調達
7 付属資料3-ドメインアプローチ
7.1 はじめに
7.2 システム設計へのドメインの適用
7.3 リスクマネジメントと検証へのドメインの影響
7.4 既存のシステムに対するドメインアプローチの導入
7.5 ドメインアプローチの利点の要約
7.6 系図管理の例の展開
8 付属資料4-MESの導入戦略の作成
8.1 はじめに
8.2 戦略作成のための検討事項とコンセプト
8.3 水平方向の導入戦略
8.4 垂直方向の導入戦略
8.5 アプリケーションの管理戦略
8.6 コアチームの活動
8.7 MESのコア機能性の配備
8.8 段階的な配備
8.9 配備中のシステムの管理
8.10 その他の検討事項
8.11 ライフサイクルフェーズの関係
9 付属資料5-アプリケーションとシステムの選択へのアプローチ
9.1 はじめに
9.2 戦術的アプローチの作成
9.3 適用範囲と妥当性
10 付属資料6-システムの統合:インターフェースと接続ポイント
10.1 はじめに
10.2 データ
10.3 ミドルウェア
10.4 ERPインターフェース
10.5 プロセス自動制御
10.6 バッチシステム
10.7 LIMS
10.8 電子記録と電子署名のためのインターフェースの課題
11 付属資料7-電子製造記録システム
11.1 はじめに
11.2 同等の電子機能性の確立
11.3 補助記録
11.4 レシピの管理とテスト
11.5 EPRSの基本機能性
11.6 EPRモジュール
11.7 補完的なEPRプロセス
11.8 プロセスの簡素化
11.9 EPRSのアプローチ
11.10 EPRSの利点
12 付属資料8-例外によるレビュー
12.1 定義と根拠
12.2 製造記録書の内容についての検討事項
12.3 新規あるいはアップグレードされたシステムについての検討事項
12.4 段階的な配備
12.5 システムの定期的な再アセスメント
13 付属資料9-ログオン、識別、および署名の方法
13.1 はじめに
13.2 物理的な側面
13.3 論理的な側面
14 付属資料10-人とワークフローの検討事項
14.1 はじめに
14.2 標準インターフェースと強制的な操作シーケンス
14.3 心理的および文化的側面
14.4 ユーザインターフェースの検討事項
15 付属資料11-規制に適合したWIP資材管理
15.1 会計処理方式とGxP方式
15.2 原材料の在庫とステータスの管理
15.3 計量(製薬)および原材料消費の検討事項
16 付属資料12-構成管理
16.1 はじめに
16.2 運用時の定義と重要な側面
16.3 MESドメインのオーナシップとライフサイクル
16.4 機能と製品の構成設定
16.5 調整されたシステムリリースのプロセス
16.6 MESドメイン内の構成管理
16.7 システムのIDと命名規則
16.8 インストールベースの命名法
16.9 インフラストラクチャの追跡
16.10 構成設定のためのルールの規定
17 付属資料13-MESの規格とモデル
17.1 はじめに
17.2 業界プロフィールに取り組むMES機能
17.3 ANSI/ISA-95企業管理システム統合
17.4 XMLとB2MML
17.5 ANSI/ISA-S88
17.6 Supply Chain CouncilのSCORモデル
17.7 MESA International
18 付属資料14-参考資料
18.1 参考資料
18.2 文献目録
19 付属資料15-用語集
19.1 略語集
19.2 定義