<目次>

1  序文
 1.1 背景
 1.2 適用範囲
 1.3 主要な概念
 1.4 本ガイドの利用方法

2 概念と規制当局の理念
 2.1 導入
 2.2 重要パラメータ
 2.3 製品保護のレベル
 2.4 製品保護の要素
 2.5 設計条件と運転条件の範囲
 2.6 品質システム

3 科学に基づいた品質リスクマネジメント
 3.1 導入
 3.2 PACLAW施設のための品質リスクマネジメント
 3.3 ICH Q9 の品質リスクマネジメントアプローチ
 3.4 品質リスクマネジメントプロセスの概要
 3.5 品質リスクマネジメントの開始
 3.6 リスクアセスメント
 3.7 リスクコントロール
 3.8 リスクコミュニケーション
 3.9 リスクレビュー
 3.10 品質リスクマネジメント手法

4 施設要件
 4.1 導入
 4.2 パラメータに基づくユーザー要件
 4.3 規制要件
 4.4 メンテナンスおよびモニタリング

5 建築/レイアウト
 5.1 導入
 5.2 作業レイアウトに係わる検討事項
 5.3 施設レイアウトに係わる検討事項
 5.4 包装
 5.5 ラベリング
 5.6 倉庫保管
 5.7 設計に係わる特別な検討事項
 5.8 建築材料および仕上げ

6 HVAC(加熱換気と空調システム)
 6.1 導入
 6.2 要件の定義
 6.3 重要パラメータ
 6.4 システム設計基準
 6.5 その他の設計条件に係わる検討事項
 6.6 空調システム
 6.7 HVACシステムの清浄化とメンテナンス

7 プロセス支援およびユーティリティシステム
 7.1 導入
 7.2 システム分類
 7.3 電気設備

8 コントロールおよびモニタリング
 8.1 導入
 8.2 コントロールシステムの構成要素
 8.3 コントロールおよびモニタリングシステムの文書化
 8.4 ネットワーク

9 コミッショニングおよびベリフィケーション
 9.1 導入
 9.2 バリデートされた状態の維持

10 温度分布
 10.1 導入
 10.2 湿度センサー
 10.3 コミッショニングおよびベリフィケーション
 10.4 ベリフィケーション
 10.5 費用の検討および持続可能性

11 付属資料1 - ヨーロッパの状況
 11.1 導入(概要)
 11.2 環境への影響に関する問題
 11.3 製薬用水の品質
 11.4 クオリフィケーションおよびバリデーション

12 付属資料2 - 日本の状況
 12.1 導入
 12.2 日本における品質要件
 12.3 日本における規制要件
 12.4 医薬品の自動検査

13 付属資料3 - 参考文献

14 付属資料4 - 用語集
 14.1 頭字語および略語
 14.2 用語定義