Home > PQLI論文コメント募集

平成21年4月23日

ISPE日本本部会員各位

PQLI論文コメント募集についてのお願い

ISPE日本本部会長 宮川達朗
レギュラトリー委員会委員長 北澤義夫

時下益々ご盛栄のことと存じます。

さて、ISPE(国際製薬技術協会)は、PQLI(Product Quality Lifecycle Implementation)initiativeとして、ICH(日米EU医薬品規制調和国際会議)Qトリオ(Q8(製剤開発)、Q9(品質リスクマネジメント)、Q10(医薬品品質システム)に対してのImplementation実用化に取り組んでおります。今般、ISPEの季刊誌JPI(Journal of Pharmaceutical Innovation)誌 Vol.4 No.1(2009年3月刊)にExisting Product(既存品)に関するPQLI論文が掲載され、広くコメントが求められております。
また、本年度掲載予定のQbD Roadmap(Draft 3)についても国際本部よりコメントが求められています。

つきましては、ISPE日本本部として、添付の2つの論文に対しまして、会員の皆様から広くコメントを求めることに致しましたので、掲載の趣旨をご理解いただき、コメントをお寄せ頂きますようお願い申し上げます。なお、皆様から寄せられたコメントは、ISPE国際本部へ送付し、今後の技術文書等に反映されることになります。

  1. 募集期限
    平成21年6月30日(火曜日)
  2. 提出方法
    コメントは、添付致しました書式に従いまして、出来ましたら日本語、英語の両方で提出頂きますようお願い致します。日本語だけでお寄せ頂く場合は、日本本部にて英訳致しますのでご了解ください。
    1. Existing Products(コメント記入フォーマット)
    2. QbD Roadmap(Draft3) (コメント記入フォーマット)
  3. 送付先:ISPE日本本部コメント受付事務局
    〒113-0034 東京都文京区湯島1-11-10 石島ビル7F
    E-mal:ispe-japanaffiliate@drive.ocn.ne.jp
    Fax:03-3818-0575
    ※上記アドレスはコメント送付専用アドレスとなります。
    他のお問い合わせにはご対応できませんのでご了承ください。

本件に関するお問い合わせ:
ISPE日本本部事務局(オフィスマネジャー 佐原夏実
電話:03-3818-6737
Fax:03-3818-0575
E-mal:nsahara@ispe.gr.jp